平成26年7月16日付
                お盆の正しい意義
 
 皆さん、こんにちは。もうすぐ待ちに待った夏休みが始まりますね。
 さて、今回は夏の行事である「お盆」についてお話をしたいと思います。

お盆について
 「お盆」は正式には「盂蘭盆」と言い、毎年七月十五日、地方によっては八月十五日に行われています。
 皆さんは、お盆と聞いたら、お寺に参詣してお塔婆を建てて先祖供養をお願いすることが思い浮かぶと思います。
 しかし世間では、先祖供養やお墓参りをする人がいる一方で、「お盆休み」として家族旅行できる連休だと考えている人も少なくありません。また、盆踊りや灯籠流しなどの風物詩を見てお盆を感じる人もいるでしょう。
 このような世間のお盆の有り様は、正しい「お盆」とは言えません。皆さんには、正しいお盆の意義を知ってもらうために、まず目連尊者のお話をしたいと思います。

目連尊者の親孝行
 釈尊のお弟子の中に神通第一(神通力という不思議な力を使うことを得意とする)と呼ばれた目連尊者という方がいました。
 目連尊者は子供の頃にお母さんを亡くしていて、親孝行をしたくてもできないことをいつも悲しんでいました。
 そこで、釈尊のもとで修行をして身につけた神通力でお母さんを探しました。すると、お母さんは地獄界の一つ上の餓鬼界という世界に堕ちていて、とても苦しんでいたのです。
 この餓鬼界は、生きている間に欲張りだったり、ケチだった人が堕ちるところで、欲しい物が手に入らない、いつも物足りなくて満足できないという苦しみの世界です。目連尊者のお母さんは、生きているときに釈尊への供養を「もったいないからしたくない」と惜しんでしまった罪によって餓鬼界に堕ちてしまったのです。
 お腹が空いて苦しんでいるお母さんの姿を見た目連尊者は、神通力を使って食べ物をお母さんにあげました。すると、その食べ物は、火に変わってお母さんを苦しめたのです。その火を消すために水をかけると、油に変わってもっと火が強くなり、お母さんは悲鳴をあげて苦しむのでした。
 自分の力ではお母さんを助けることができない目連尊者は、急いで釈尊のところへ行って、お母さんを助ける方法を教えていただくことにしました。
 釈尊は「目連よ、お前のお母さんは自分の欲ばかりに目がくらみ、恵むということを知らなかった。だから亡くなった後も欲張りの心に縛られて、そのように苦しんでいるのです。お母さんを救ってあげるためにも、まずお前が一日も早く仏の道を正しく理解しなさい。そうすれば、その功徳によってお母さんも救われるだろう。
 だが、お前はすぐにでもお母さんを救ってあげたいだろうから、七月十五日に、たくさんの食べ物や飲み物をお供えして、大勢の立派な僧侶を招いて供養しなさい。それによってお母さんは餓鬼界から救われるだろう」と言いました。
 目連尊者が早速、釈尊の教え通りに実践したところ、お母さんは餓鬼界の苦しみから救われたのです。
 目連尊者は「このすばらしい教えを自分一人だけのものにすることなく、未来の大勢の人々にも伝えて、その人たちの父母はもちろんのこと、七代に亘る父母にも功徳を積ませてあげたい」と、釈尊にお伝えしました。
 釈尊は「それは私も考えていたことである」と言われ、多くの弟子たちに目連尊者が行った儀式を続けていくようにさせたのです。

御題目の功徳を回向する
 さて、目連尊者が釈尊に教えていただいた儀式を行いお母さんを救ったというお話をしましたが、実は、お母さんは、一時的に救われただけだったのです。
 大聖人様は、
「目連尊者は法華経という最高の教えが説かれたときに、今まで説かれた低い教えを捨てて、南無妙法蓮華経と唱えることで成仏をしたのである。その時に父母も成仏をしたのである(趣意)」(御書一三七六)
と仰せです。目連尊者が法華経を信じて南無妙法蓮華経と唱えて成仏をしたとき、初めて目連尊者のお父さんとお母さんは成仏をすることができ、本当に救われたのです。
 御法主日如上人猊下は、
「まず我々がしっかりとお題目を唱え、そしてその功徳を回向するところに、本当の親孝行ができるわけです。今は亡き聖霊の方々にとって、私達が唱えるお題目は、それこそ待ちに待ったものなのです」(大白法 七二八号)
と御教示されています。
 私たちは、日蓮正宗のお寺で行われる正しい盂蘭盆の儀式である「盂蘭盆会」に参加して、しっかりと御本尊様に向かって南無妙法蓮華経と唱えて真の功徳を積み、その功徳を回向することをもって、初めて亡くなった方々を救っていくことができるのです。
◇  ◇
 世間ではよく「子は宝」と言いますが、大聖人様は、
「目連尊者は母を餓鬼界の苦しみから救った。これが、よい子供のことを親の財、という理由である(趣意)」(御書一四七八)
と仰せられています。皆さんも、お父さん、お母さんはもちろんのこと、ご先祖様にとっても「財」となれるように、特に夏休みはふだんよりもさくさん唱題して、お寺の行事にもちゃんと参詣をするなど、信仰根本の生活を心がけましょう。このことが先祖供養においても大切なことなのです。