1、750年の清流 日蓮正宗の歴史は、建長五年(一二五三)四月二十八日に日蓮大聖人が「南無妙法蓮華経」の宗旨を建立されたことにはじまります。 日蓮大聖人は、多くの法難に遭われながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経を弘められ、弘安二年(一二七九)十月十二日に出世の本懐として「本門戒壇の大御本尊」を御図顕されました。そして弘安五年(一二八二)、本弟子六人(日昭・日朗・日興・日向・日頂・日持)の中で、日興上人を血脈付法の第二祖と定め、大御本尊をはじめ仏法の一切を付嘱され、十月十三日に六十一歳をもって御入滅されました。 日蓮大聖人のあとを受け継いだ日興上人は、身延へ入山されましたが、地頭・波木井実長が謗法行為を重ねたため、正応二年(一二八九)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ、大聖人の御霊骨・御書などの重宝を捧持して門弟とともに身延を離山され、南条時光の招請により富士上野の地に大石寺を創建して御遺命の本門戒壇建立の霊地と定められました。 以来七百有余年、日蓮大聖人の仏法は、一器の水を一器に写すように歴代の御法主上人の唯授一人の血脈相承をもって、今日まで日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝持されています。 |