御法主日如上人御指南 
御法主上人猊下お言葉
11月度 広布唱題会の砌
                        (令和3年11月7日 於 総本山客殿)

 本日は、十一月度の広布唱題会に当たり、皆様には諸事万端御繁忙のところ、信心強盛に参加され、まことに御苦労さまでございます。
 既に皆様も御承知の通り、今、新型コロナウイルス感染症が一時より下火になったとはいえ、いまだ油断ならない状況にありますが、かくなる時こそ、私どもはしっかりとお題目を唱え、
「早く天下の静謐を思はゞ須く国中の謗法を断つべし」(御書 二四七n)
との御金言のままに、講中一結・異体同心して折伏を行じ、妙法広布に邁進していかなければならないと思います。
 大聖人様は『持妙法華問答抄』に、
「『三界は安きこと無し、猶火宅の如し』とは如来の教へ「所以に諸法は幻の如く化の如し」とは菩薩の詞なり。寂光の都ならずば、何くも皆苦なるべし。本覚の栖を離れて何事か楽しみなるべき。願はくは「現世安穏後生善処」の妙法を持つのみこそ、只今生の名聞後生の弄引なるべけれ。須く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも勧めんのみこそ、今生人界の思出なるべき。」(同 三〇〇n)
と仰せであります。
 この御金言を拝する時、私どもは値い難き生をこの世に受け、さらに値い難き妙法に巡り値えた身の福運を心から喜ぶとともに、この妙法を一人でも多くの人々に伝え、折伏していくことが、いかに大事であるかを知らなければなりません。
 大聖人様は『南条兵衛七郎殿御書』に、
 「いかなる大善をつくり、法華経を千万部書写し、一念三千の観道を得たる人なりとも、法華経のかたきをだにもせめざれば得道ありがたし。たとへば朝につかふる人の十年二十年の奉公あれども、君の敵をしりながら奏しもせず、私にもあだまずば、奉公皆うせて還ってとがに行なはれんが如し、当世の人々は謗法の者としろしめすべし」(同 三二二n)
と仰せであります。
 まさに、悪世末法の世相そのままに、謗法の害毒によって混沌とした現状を見る時、この窮状を抜本的に救済するには、私ども一人ひとりが断固たる決意と勇気を持って折伏を行じ、もって不幸と混乱と苦悩の原因たる邪義邪宗の謗法を対治し、身軽法重・死身弘法の御聖訓のままに妙法広布に挺身していくことが、今、最も急務であると知るべきであります。
 どうぞ皆様には、このことをしっかりと胸に刻み、一天広布を目指し、講中一結して折伏を行ぜられますよう心からお祈りし、本日の挨拶といたします。